冷たい飲み物を飲みながらPC作業したり、テレビを見たりしますよね。
その時に、コップに付く結露(水滴)って厄介じゃないですか?
机の上がビチャビチャになるし、手が濡れてしまうのはストレスです。
それでも、冷たいものに結露がつくのは当たり前のこととして気にしていない人が多いと思います。
私も少し前までは、諦めてティッシュを下に敷いたりして対処していました。
ですが今では「サーモス真空断熱タンブラー(420ml)」を購入して、そのストレスから解放されています。
結露が付かないって最高です。それに、恩恵はもっとたくさんありましたよ。
コップに付く結露(水滴)がストレス!
コップに付く結露(水滴)って、冷たそうな飲み物のイメージを彷彿とさせて良いかもしれません。
キンキンに冷えたビールなんて、最高なビジュアルですよね。
ただ、この水滴のせいで、机の上がビチャビチャになったり、ノートや本が濡れたりと迷惑でしかありません。
当たり前のことすぎて、気にすらしていないのではないでしょうか?
なぜ結露が発生するのか?
そもそもなぜ、コップに結露が発生してしまうのか?
冷たい飲み物をコップに入れると暖かい空気との温度差が生まれます。
暖かい空気が冷たいコップに冷やされ、空気中の水分が水となり結露になるわけです。
コップの結露は、夏場によく見かけますよね。
冬場には、暖かい室内と寒い外気温との差が生まれ、窓ガラスに結露ができているのを見かけます。日常生活ではよくある光景としたものです。
もっと詳しく知りたい方はググってください。科学的なよくわからない解説がたくさん出てきますのでご覧ください。
結露は色々と厄介だよ!
結露は、机の上や手をビチャビチャになることは誰でもわかっている事実として。
机が木ならシミにもなるし、コースターを用意してもコースターも汚くなるし、厄介です。
今回は違いますが、部屋の窓ガラスにできる結露(冬によくできるね)は、放置しているとカビが発生することもあるそうです。
結露って思っているよりも、害悪なんです。
最近、結露を吸収してくれる「珪藻土(けいそうど)」のコースターが流行っていますが、机が濡れないだけでコップ表面はビチャビチャな訳で、私は購入しようとは思いませんでした。
全ての結露から解放されたい!!
ということで、結露が発生しないことで人気のTHERMOS「真空断熱タンブラー」を購入しました〜!
サーモス真空断熱タンブラー420ml(THERMOS)
某youtuberの方がレビューしていたことで出会ったアイテムです。
なんでも結露はつかないし、飲み物の温度が長い時間ほぼ変わらないそうなんです。
嫁さんとお揃いで二つ購入しました。
今回は、420mlサイズのタンブラーにしました。
サーモスの真空断熱タンブラーは、水筒や電気ポットによく使われている「魔法びん」構造になっており、保温・保冷効果にとても優れています。
そして、飲み物を入れていても結露はしませんし、タンブラーの外側が熱くなりません。
結露が発生しないことに魅力に感じ購入しましたが、年中使えるアイテムで重宝しそうです。
個人的に、ステンレスタンブラーにこのロゴが格好いいな〜と思っています
飲み口はシュッとしていて、中の方はふくらみがあります。このふくらみが魔法びん構造の真空部分でしょうね。
実際に使ってみた使用感
実際に、購入してから数ヶ月使ってみました。
結論から言いますと、使用感最高です。早く買えばよかった!
氷とお茶を入れた状態です。
普通なら数分程度で表面がビチャビチャになるところですが結露は発生しません。
そして、保冷効果が作用して、1~2時間は氷が残っていました。
信じられない方は、公式の比較実験でもご覧ください。
PC作業中でもこの通り結露が一切出ませんので、飲み物を置いて作業ができます。
コースターをビチャビチャにしながら、手を拭いてPCを触っていた今まではなんだったんだと思いますw
最高のアイテムに出会えましたね。
サーモス真空断熱タンブラーの良い点
ここでサーモス真空断熱タンブラーの良い点を簡単にまとめます。
- 結露が発生しない
- 飲み物の温度がほとんど変わらない
- 温かい飲み物でも気にせず持てる
- 軽くて、頑丈
何といっても結露しないことが一番でした。
そして、特に期待はしてませんでしたが、ステンレス性ですので軽くて頑丈です。
重さは、約200g程度ですね。意外なメリットでした。
サーモス真空断熱タンブラーの残念な点
使用してまだ数ヶ月ですが、メリットをたくさん感じています。
ただ、少しばかり残念な点もありました。
- 最初は、鉄のような味を感じる
→飲む物によっては、より感じるかもしれません - タンブラーに温度をほとんど感じない
→湯飲みの温もりやコップのひんやりした冷たさはない - 氷がタンブラーにくっ付く
→飲んでいて突然離れる→ゴフってなる - 飲み口は結露してしまう時がある
1〜3は、結露することに比べたら、大したことはありませんが人によっては嫌だなという点になるかもしれませんね。
3点目は、使っている人にしか分からないと思いますw
そして、4点目の残念な点です。まさかの飲み口付近だけ結露する時があるんです。
たっぷり入れた時に、発生することがありますね。綺麗に飲み口のところだけにできます。
真空ではない部分には、できてしまうんでしょうか。
口をつけている部分ですし、たくさん結露ができるわけではありませんので何の問題もありません。
ただ、完全に結露しない、というわけではないのは少し残念ですね〜
こんな人にオススメ!
こんな人にオススメだと思います。
- 結露が煩わしいと思っている人(解放されるよ!)
- 飲み物の温度を保ちたい人(冷たいまま!暖かいまま!)
- 読書中やPC作業中などでも飲み物を飲みたい人
(長時間冷たいままで、結露が出ない!)
私には、ぴったりのアイテムでした。
食事中でも、作業中でも、飲み物を飲む時はどんな時でも重宝しています。
何より、結露の煩わしさから解放されたことに感動します!
まとめ
サーモス真空断熱タンブラーは、結露のストラスから解放されるだけではありません。
冷たい飲み物を冷たいまま、暖かい飲み物を暖かいまま、味わうことができたりと、メリットだらけでした。
すっかり、生活を快適にしてくれているアイテムです!
これを機にサーモスの製品に惚れてしまい、「水筒」も買い換えました。
出勤してから退勤まで、氷が残っていることがよくあります。さすがサーモス。