先日、高知空港から名古屋空港(小牧)まで「FDA(フジドリームエアライン)」を利用しました。
初めての利用でしたので、どこにチェックインカウンターがあるのか、分かりませんでした。
そもそも、ANA・JAL以外のチェックインカウンターあったかな・・・?というあいまいな記憶です。
高知空港からFDAを利用される方はぜひ参考に。
※すぐ知りたい方は、目次の2へ
FDA(フジドリームエアラインズ)とは?
FDAとは、静岡県を拠点とする航空会社で、九州や東北、中部地方を中心へと飛んでいます。
LCC(格安航空会社)ではありません。高知から飛んでいるFDAは、JALとの共同運航便(コードシェア便)です。
高知空港からは、 「名古屋(小牧)」をはじめとする7路線があります。
名古屋行き以外は、一旦名古屋空港を経由してのアクセスになります。
ちなみに「高知→名古屋」の片道は、早割で1万円前後です。フライト時間はだいたい1時間程度ですので、かなり楽に名古屋まで行くことができます。
ただし、一日に2本、朝と夜しか飛ばず、なかなか不便ですね。もちろん帰りの便も同様です。
JR・バスに比べ、安くて早く地方と地方を繋いでくれているだけでありがたい話です!
高知空港FDAチェックインカウンターの場所
さて、FDAのチェックインカウンターの場所ですが、高知空港公式にはJALの横に位置付けられています。
ただ、これまで何度もこの空港を利用していますが認識がなく不安でした。
実際に行ってみると本当にJALの隣に小さく存在していました!
高知空港に入って、1階右の奥に位置しています。
↓こちらです。
JALの手荷物検査機に隠れてひっそりとあったため、いままで気付かなかったんですね。
ちなみに、「自動チェックイン機」は、カウンターと真逆の壁側に一台用意されています。
荷物を預ける必要がない人は、自動チェックイン機が便利ですね!
無事、搭乗手続きを完了しました。
- ・チェックインカウンターはJALの横(高知空港1階右奥)
・自動チェックイン機はカウンターの対面壁側(高知空港入って右手前)
搭乗待合からフライト
搭乗口はANAやJALと同様に2階フロアからです。
もし、高知土産を買うなら保安検査所前で買いましょう。
搭乗待合にも売店はありますが、品揃えが圧倒的に違います。
初FDAは、緑色が可愛い機材でした。機体の色は、信州とのコラボだそうです。
機内では、おなじみのジュースとクロワッサンをいただきました。
FDAフライトも楽しく、1時間あっという間でした。
気軽に、名古屋への日帰り旅行もできますね。
まとめ:チェックインカウンターはJALの横
高知空港のHPで事前に、JALの横にFDAのチェックインカウンターがあるとわかってはいましたが、見たことがなかったため不安でした。
実際行くと、JALの横・高知空港1階の右奥にありました。ただ、隠れて若干見づらい位置にはあります。正直、意識しないと認識しないと思いますね・・・。
高知空港発のFDAは時間こそ2本しか無く不便ですが、JRやバスと比べても安く・早く行けるので便利な路線です。